NEW ENTRY
[PR]
三味線
今日は、歌登のホールで三味線ライブ。
演奏は、三味線界の革命児「上妻宏光氏」。
名字が読めないよ(あがつまと読むらしい)。
CMやら番組のBGMやらで、いろいろと活躍しているみたい。
これまで、存在は知っていたけど
あまり詳しくは知らなかった。
ライブの感想は
とても良かった◎。
否、激しく良かった。
特に、「鍵盤式クロマティックアコーディオンベルギー配列」
という、なんとも長ったらしい名前のアコーディオンを操る
桑山哲也氏との合奏がすばらしかった。
アコーディオンと三味線って、結構合うんだね。
演奏項目の中で一番気になったのが「よされ節」。
漢字に直すと「世去節」。
その昔、青森が飢饉やらなんやらで荒んでいたとき
こんな嫌な世の中が早く去るようにと作られた曲らしい。
ひき肉に、変な肉が混ざっていたり
ガスパンで中学生が爆破したり
こんな世の中だから「よされ節」が妙にしっくりきたのかも。
PR
演奏は、三味線界の革命児「上妻宏光氏」。
名字が読めないよ(あがつまと読むらしい)。
CMやら番組のBGMやらで、いろいろと活躍しているみたい。
これまで、存在は知っていたけど
あまり詳しくは知らなかった。
ライブの感想は
とても良かった◎。
否、激しく良かった。
特に、「鍵盤式クロマティックアコーディオンベルギー配列」
という、なんとも長ったらしい名前のアコーディオンを操る
桑山哲也氏との合奏がすばらしかった。
アコーディオンと三味線って、結構合うんだね。
演奏項目の中で一番気になったのが「よされ節」。
漢字に直すと「世去節」。
その昔、青森が飢饉やらなんやらで荒んでいたとき
こんな嫌な世の中が早く去るようにと作られた曲らしい。
ひき肉に、変な肉が混ざっていたり
ガスパンで中学生が爆破したり
こんな世の中だから「よされ節」が妙にしっくりきたのかも。
お、いつのまにやらブログに転向!?
お仲間、お仲間!!!(笑)
三味線かあ、渋いなあ。
何とか兄弟とかって人たちが出てきたりして、
一時期けっこうメジャーになったよねえ。(今でもか?)
私は生で三味線を聴いたことはないけど。(たぶん)
ベベンッ って感じの音は好きだけど、
日本の古楽は音程とリズムが独特過ぎてちょっと難しい。(理解が)
ごめん、なんかヘンテコリンなところからコメントを書いたっぽい?
じょーじの名前になってるよ。(おい)
↑のカキコミは私のです。。。
ちらっと見た戦隊モノに出てた・・・のは上妻さんとは別人でした。記憶ちがーい
桑山さんにしても、上妻さんにしても、有名な方ですよね〜 すごーい!
>えさと
ブログに移ったのは、良かったけど
mixiとリンクの張り方がわからないよ。
上手く更新されているのかどうか・・・。
日本の音楽って、2拍子、3拍子とあるけど
3拍子でも、西洋とはアクセントが違うよね。
難しいことは、よくわからんよ。
>トクゾーさん
桑山さんって知りませんでした。
お父さんも有名な方らしいですね。
アコーディオンの演奏は、とても印象的でした。
- トラックバックURLはこちら